井上ひさしさんが、能の形式や手法を駆使して「ムサシ」を書いた、話の続き。更に驚くことに、何とこの作品の中で、井上さんは1本の新作能をも創り上げている。
吉田鋼太郎さん演じる将軍家・兵方指南役の柳生宗矩は、大変な能楽狂いで、何かきっかけがあると見境なくお能を舞い狂う、という設定。(これが、観ていてかなりおかしい!)宗矩は将軍家光に命じられて【カチカチ山の可哀想な古狸に、孝行息子の子狸がいたとして、その孝行狸が宿敵ウサギに仇討ちする「カチカチ山後日譚」の新作能を作る】という筋書きなのだ。そしてこの舞台が終わるまでの間に、新作能「孝行狸」もしっかり完結するのである。それも見事なオチをつけて!!
(ここで余談。自分は、ネコ派よりもイヌ派よりもウサギ派の人間なので、「カチカチ山」の如き、ウサギさんがあまりに残酷な悪役、な話は、読んでいて悲しい。故に、孝行狸がどんな方法でウサギさんに仇討ちをするのか、ずっと気になっていた。すると→)
このオチは流石にネタバレ出来ないので、書くのは控えるが、あぁ、井上センセ、貴方は素晴らしい!!(感涙)初演の観劇時、この「孝行狸」の結末を聞いて自分はお腹を抱えて笑い、その場で思わず拍手してしまった。何と同じように拍手した観客が、その日私一人ではなかったことをここに記しておく。それはそれは、ウサギさんの美しき最期であった。って、これ、井上センセが考えた訳だよね。新作能をも仕上げた、それも、全体のテーマとしっかり繋がった形で。やはり、井上ひさし、おそるべし。
ここから先は、単純に今回の舞台の感想を並べさせていただく。
まずは、音楽の宮川彬良さん。能管や尺八をも使いながら、ご自身のピアノ演奏を中心に哀切なメロディーが全編を流れて、思わず口ずさんでしまう。圧巻は、最初の竹林と禅寺の出現シーン。更には、小次郎が剣術指南をする時、剣術の稽古がいつの間にかタンゴのリズムになり、全員がそのメロディーに合わせてタンゴのリズムを刻みつつ動く(踊り進む)シーン。初めて観た時には笑い転げたが、何度観ても個人的に大好きなシーンと音楽(と蜷川演出)である。
そのオリジナル演出、亡き蜷川幸雄さん。
蜷川さんは、昔から劇作家の書いた本を尊重して、どんな時も絶対に一字一句、台本を勝手に変えることはしない。そして書かれていることは、ト書きの隅から隅まで、最終的に全部板の上に乗せてくる。よく自分の好きなように台本を書き換えてしまう演出家がいるが、蜷川さんのこの姿勢に学ぶことは多いのではないだろうか。
「ムサシ」の色彩は、蜷川さんらしさが滲み出て視覚的印象が強い。プロローグの巨大な赤い夕日、禅寺の場の緑の竹林と、能舞台を思わせる落ち着いた木の本堂に橋懸りのような廊下。それらの動かし方は本当に見事だった。スペクタクルと絵になる美しさ。ダイナミック、一方でとても繊細。今回、そのままの演出で蘇って嬉しい。
宮本武蔵役、藤原竜也くん。最初からはまり役だったが、今回、とうとう武蔵の設定年齢を実年齢が越えた。そのせいかとても安定して、その歳の頃の武蔵は本当にこんな感じの人だったのでは?とさえ思えてくる。そして、竜也くんの所作は手の動き、足の運び、どれをとっても誰よりも美しい。←昔、最初に彼に、すり足その他の動きを教えたのは、確か尾上菊之助くんだったと記憶しているから、さもありなん。
初舞台が身毒丸だった少年は、もはやすっかり、大人の実力派舞台俳優にと成長した。この先、どんな風に変化していくのだろうか。彼をこの世界に送り出した蜷川さんに、あらためて感謝したい。
佐々木小次郎役、溝端淳平くん。小次郎はそもそも初演の小栗旬・当て書きだったが、彼もこの役がとても似合っている。再演を重ねて驚くほど進化したのでは。(小次郎役は小栗旬→勝地涼→溝端淳平)演じる役者によって小次郎の印象は随分と変わるが、彼は元エリート剣士の気品が漂っているように思う。
(近年、竜ちゃんのTV番組で小栗くんに「じゅんぺい、そろそろその役、オレに返してくれよ〜」と懇願されるも「嫌です!!そもそもあなたが再演の時、自分で断ったんじゃないですか!」というやりとりが実に可笑しかった。)
柳生宗矩役、吉田鋼太郎さん。今回は演出も担当。
この宗矩、「戦って勝つ、のではなく、戦う前に勝つ」という、物語上、テーマに繋がる重要な立ち位置を担っている。しかし鋼太郎さんが演じると、重厚ながらも実にお茶目で可愛い。今回は能狂いの宗矩なので、笑いどころ満載で楽しい。
そして、何よりも、蜷川演出を引き継いで下さって本当にありがとう!
筆屋乙女役の鈴木杏ちゃんと、木屋まい役の白石加代子さん。
お二人とも初演からの続投で、初々しかった杏ちゃんもすっかり大人の実力女優さんになった。それでも20歳設定の乙女役が、これまた似合っている。舞狂言の進化がすごい。白石さんから、いずれは「蛸」を引き継いでくれ、と言われ、もしこの先ずっと「ムサシ」が公演を重ねるならば、それはきっと実現するだろう、と思っている。
白石さんの圧倒的な存在感は、そこにいて下さるだけでもう十分に価値がある。まもなく御歳80歳!とは思えぬ台詞回しと身軽さ。白石さんが舞台に立ち続けていることが、観客にも勇気を与えて下さる。いつまでも元気で板の上で活躍して欲しい。
その他、沢庵和尚の塚本幸男さんも、初演から平心役を続投している大石継太さんも、ずっと蜷川組で活動してきた方なので安心して観ていた。
最後のカーテンコールは、井上さんの写真と、蜷川さんの写真に加えて、先日他界した辻萬長さん(初演の沢庵)の写真も。胸が熱くなった。
最後に。前回の冒頭に挙げた井上名言には、実はさらに続きがある。いはく。
「まじめなことをだらしなく、だらしないことをまっすぐに、
まっすぐなことをひかえめに、ひかえめなことをわくわくと、
わくわくすることをさりげなく、さりげないことをはっきりと」
これも、流石は、井上ひさしさんである!
(篠折朋・記)